本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > 怒りにも意味がある

怒りにも意味がある

前回は、怒られてしまった人が、その「怒り」をどう捉えたら良いかをお話ししました。
今回は、その捉え方を、具体的にどうすれば良いのか、掘り下げてみます。

「怒り」という感情は、それ単独で存在するのではなくて、その「目的」があります。

「怒り」の目的とは、前回もお話ししたように、「自分を認めてもらいたい」とか、「自分を大切にしてもらいたい」という、切実な感情です。

例えば。
ある若い父親が、行列が出来ているレストランに入ろうとして、ずっと待っていたとします。
その人は子供を連れていて、その子供は「お腹が空いた」とぐずり始めています。
さらに、さっき店から出てきた客がいて、店の中には明らかに空席が出来ているのに、店のスタッフは、いっこうに外で待っている人を迎え入れようとするそぶりも見せません。
そんな状態で、その父親は「早く中に入れろよ。席だって空いているだろ!」と、文句を言い出してしまいました。

確かにこの人は、周りの人から見たら、ずいぶんと自己チューに見えてしまうかもしれません。
そして、この状況で怒ってしまったその人自身も、ずいぶんと恥ずかしい思いをしているかもしれません。
また、その恥ずかしさを隠すために、さらに高圧的な態度を取るかもしれません。

怒りにも意味がある

しかしそれは、その人にとっては、怒るだけの事情があったはずです。
連れている子供が、言うことを聞かないイライラ。
そして、その子供を、コントロール出来ない、自分に対する羞恥心。
何より、自分がないがしろにされているかもしれないという疎外感と恐れ。
自分の思い通り動くべきだという、店員に対する要求。
そして、その要求の通りに動かない、店員に対する失望と怒り。
そして、この程度のことで、感情を露わにする、自分に対する羞恥心、等々。
この人の心の中には、ありとあらゆる怒りが、渦巻いているはずです。
一つの「怒り」にも、これだけ沢山の感情が、絡み合っていることが、推測できます。

もし、自分が怒ってしまったのなら、まずは「自分が怒っている」ことに、気づいて下さい。
そして、その感情を、「悪いこと」だと思って、否定する必要はありません。
まずは、怒ってしまった自分を認めて下さい。

誰かの怒りに遭遇してしまったら、その「怒り」にも、「事情」がある事を、わかってあげて下さい。
怒っている人を単純に、「悪い人」だと排除してしまったのでは、その怒りを静めることは出来ません。
また、その怒りに影響されて、自分も怒ってしまったのでは、単に悪い雰囲気を増幅させるだけになってしまいます。

怒りにも意味がある

「怒り」が悪い感情だとされるのは、単にその感情を、周囲に向けてぶつけてしまうからです。
怒りの感情をぶつける代わりに、その「怒り」の目的に気づいくようにしてみて下さい。
その「怒りの目的」に気づくことで、「怒り」を、より「建設的な解決策」へ、転換させる事も可能です。

お問合せは・・・

前の記事  





ナビゲーション