本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

手段を目的にしないためには?

前回の記事で、「手段」が「目的」になってしまった時の矛盾について、お話ししました。

「手段」が「目的」になってしまうと、その「手段」が一人歩きを始めてしまって、次々と「そのための手段」ができはじめてしまいます。そして「その手段」が矛盾した物であっても、それを厳正に守ろうとしてしまいます。
そしてそれが、間違っていたり時代に合わなくなっていたりしても、その間違いを指摘できなくなってしまいます。

そのためには、「手段」が「目的」になってしまっていないかを、判断する必要があります。
その「判断」する基準とは?

それは、その「『手段』に目的があるかどうか?」をチェックすると言うことです。
規則ならば、その規則が作られた「目的」を判断することですね。
「目的」のあるものは、すなわち「手段」です。
その手段の目的を探っていって、「最終的な『目的』が見つからなくなった物」が、すなわち「目的」です。

手段を目的にしないためには?

「目的」を持っている物が「手段」であり、目的は目的で自己完結している物が、「目的」です。

例えば、COVID-19の感染対策で言うと。
「県境を越えた移動を制限すること」、ウィルスの感染を、広範囲に広げないことが目的、すなわち「手段」です。
「飲食店の営業を休止させること」、これは人同士の感染可能性の機会を摘み取るため、すなわちこれも、「手段」です。
このように、「目的」が見つかることは、すなわち「手段」です。

それならば、「人同士の感染拡大の機会を無くす」。これも、そもそも「感染拡大を食い止める目的」を考えると、これも「手段」であると言えます。
このようにして、「目的」をたどって行って、たどり着いた先が、本来の「目的」であると言えます。
「手段」は、代替が効きます。「目的」は、代替する物がありません。

手段を目的にしないためには?

「目的」まで考えずに、「手段」を実行しようとすると、「手段」を目的だと勘違いしてしまいます。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション