本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

存在価値はわかりやすさではないNEWS

自分の存在価値を見失ってしまう理由は、それを自分以外の、外に求めてしまうからです。

存在価値を外に求めてしまうとは。
何か外的な要因で、自分の存在価値を計ろうとすることです。
例えば、成績が良いとか、仕事が出来るとか、金持ちだとか、見た目が良いとか・・・。
およそ、世間に対して自慢できるようなもので、自分の存在価値を計ろうとすることです。

確かに、客観的な尺度というものは、必要かもしれません。
ただ言えることは、客観的な尺度にしても、自慢できるものにしても、それが評価される理由は、ただ一つです。

それは、「わかりやすい」と言うことです。
言葉を換えれば、「あからさま」と言えるかもしれません。
往々にして「出来る人」とは、「わかりやすい人」であると言えます。

いわば、「わざわざ説明をしなくても、誰に対しても自分の存在を分かってもらえる要因」であることに過ぎない、と言うことが出来ます。

説明を出来なくても、あなたは存在しています。
説明しなくても分かってもらえるものだけが、存在しているわけではありません。
説明できない、または、説明しないと分かってもらえないものでも、存在はしています。

自分の存在価値を「わかりやすい」ものに求めてしまうと、その「わかりやすい」ものの尺度から、はみ出してしまうことも多々あります。
だから、その「わかりやすい」ものに自分を当てはめる必要はありません。

自分以外の世間の尺度と言ったものは、もともと当てにならないものですから。

存在価値はわかりやすさではない

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション