本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

NEWS人を変えようとしてしまうのは

前回の記事で、人間関係に「勝ち負け」を持ち込んでしまうと上手くいかない、余計にこじれてしまうと言うお話をしました。

例えば、騒音を出している隣の人に「静かにしてください」と言っても、その行為が止まなかった場合。あなたは、何かその人に対して、敗北感を抱いてしまうでしょう。自分の意思が、通らなかったからです。

しかしこの場合、騒音を出すことを止めるか止めないかは、その隣の人が決めることです。言ってみれば、それはその人の「責任」です。
あなたが出来ることは、「止めて欲しい」という意思を伝えることだけです。
だから、その人が騒音を出すことを止められなかったのは、あなたの責任ではありません。
ちょっと極端な言い方ですが、「やることをやった」から、それで良いのです。

人(この場合は他人)を、自分の思うとおりに動かそうとすることは、すなわち「相手を変えよう」とすることです。相手を支配しようとすることです。
だから相手は、あなたのその意図を察して、抵抗してしまうのです。

人を変えようとしてしまうのは

それでは何故、人を変えようとしてしまうのでしょうか?
それは、「あくまでも、自分は正しい」と思っているからです。
「自分が正しい」と思ってしまう(思いたがる)のは、自分の自尊心が傷つくことを恐れているからです。自分が相手に負けて、上下関係の下に入ることが、怖いからです。

「自分が正しいのだから、自分が変わる必要は無い。悪いのは相手なのだから、相手が変わるべきだ」という、考え方ですね。
「自分の方が正しいのに、何故わざわざ自分が変わらなければいけないのか」と、思っているとも言えます。

確かに、そうですね。
確かにそうですが、もっとよく考えてみてください。
自分の自尊心を満足させるためだけに、自分の正当性を主張してはいませんか?

人を変えようとしてしまうのは

コミュニケーションは、本当に「勝ち負け」なのでしょうか?

「勝つか負けるか」よりも、問題を解決させることが、本来の目的ではありませんか?
問題を解決されるためには、相手に勝つことよりも他に、何か手段があるはずです。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション