本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > 良いも悪いも自分次第

NEWS良いも悪いも自分次第

ある出来事に遭遇した時、私たちは、その出来事に対して或る対応を取ります。

例えば、旦那さんから、「君は料理が下手だね」と言われた時。
或る奥さんは、にっこり笑って「あら、忠告してくれてありがとう。もっと料理を勉強してみるわ」と言いました。
別の奥さんは、「この料理の、一体何処がまずいって言うの?」と、怒りました。
また別の奥さんは、「こんな人とは、結婚生活は維持出来ないわ!」と言って、実家に帰ってしまいました。
さらにまた別の奥さんは、部屋に閉じこもって泣くばかりでした。

同じ、「君が料理が下手だね」の言葉一つをとっても、人によってこれだけ反応に違いが出てしまいました。
それぞれの奥さんに、一体何が起こっているのでしょうか?

ここで忘れてはいけない事は、「事実は一つ」という事です。夫が言った言葉は、「君は料理が下手だね」の一言です。(注1)
それぞれの奥さんの対応が異なってしまったのは、それぞれの奥さんの、その言葉に対する受け取り方が違っていたからです。

最初の奥さんは、その言葉を肯定的に受け取りました。(注2)
それ以外の奥さんは、その言葉を否定的に受け取りました。
同じ事実が起きても、その事実の捉え方によって、次に取る行動が変わってきます。

良いも悪いも自分次第

言わば、一つの「スイッチ」みたいな物が、「事実」と「行動」の間に存在します。
そのスイッチを「認知」と言います。
「認知」は、私たちが「事実」に遭遇した時に、真っ先に反応する物です。
そしてその「認知」が、「事実」を肯定的な物としてみるか、否定的な物としてみるかの、言わば分岐点のような役割をします。

そこで注目しないといけないのは、「認知」は、「私たちが持っている物で、私たちの『自由になる』物だ」という事です。
私たちは、この「認知」を切り替える事で、起きた「事実」を否定的な物か肯定的な物か、判断しています。

良いも悪いも自分次第

しかし私たちは、この「認知」を、あまり自由に使いこなしていると言う事は出来ません。
誰でも物事の捉え方に対して、言わば「癖」のような物を持っていて、その「癖」に従って「認知」を切り替えています。
だから、目の前に起きた「事実」を、変える事の出来ない、絶対的な物のように思ってしまうのです。
そうではなくて、「認知」は、「切り替える事が出来る物」なのです。
つまり、「良い」と思うか「良くない」と思うかは、自分次第なのです。

注1:
夫が「君は料理が下手だね」と言った意図も、色々と考える事は出来ますが、ここでは夫側の意図は省略して考えてください。

注2:
その奥さんも、実は「君は料理が下手だね」を否定的に捉えているかもしれませんが、ここでは、肯定的に捉えている事にします。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション