本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

NEWS実は持っている、その才能

前回の記事では、「0か1かの二者択一」思考で物事をとらえるのではなく、「グラデーション」で捉えてみようというお話をしました。

実はグラデーションで物事をとらえると、面白い見方をすることが出来ます。
「グラデーション」とは、その物について、「濃い」から「薄い」まで、色の濃淡を段階的に表したものです。
例えば、二者択一的に色をとらえると。「色」として、「黒」と「白」の二つだけしか存在しないことになってしまいます。
しかし「グラデーション」で色をとらえると。
「黒」と「白」の間に、様々な濃さの「グレー」が、段階的に存在することになります。

これだけで世界を、ずっと多彩に見ることが出来ます。つまり、選択肢が増えます。
しかし、それだけではありあせん。

実は持っている、その才能

この「グラデーション」を、例えば「性格」と呼ばれるもので考えてみてください。
例えば、「外向的」か「内向的」かという性格で考えると・・・。
「二者択一」的な考えでは、性格は「外向的」か「内向的」かの、どちらか一つしかありません。(注)

しかし、実際の人の性格は、「外向的」なだけの人と、「内向的」なだけの人が存在するわけではありません。
「外向的」な性格が強く表れている人から、あまり強く表れていない人。「内向的」な性格が強く表れている人から、あまり強く表れていない人までの間に、非常になめらかな「段階」のようなものが存在しています。

逆に言うと、「『内向的』な人とは、『外向的』な性格を、弱くしか打ち出していない人」と、言うことが出来ます。
さらに言うと、「『外向的』な性格を、『全く持っていない』わけではなくて、『少しは持っている』」という事になります。
「少しは持っている」わけですから、「自分は内向的だ」と思っている人も、「全く『外向的』にふるまうことが出来ないわけではない」ことになります。

最初から自分を枠にはめてしまうのではなくて、その「枠」を踏み越えることもできるはずです。
たとえパーセンテージが低くても、その自分が持っている「数パーセント」の才能を発揮することは出来るはずです。

実は持っている、その才能

人は血液型とは違って、「どれかの中の一つ、それ以外には無い」分類の中に存在するわけではありません。
自分で自分を決めつけてしまうのではなくて、たとえ逆の分類に思われる資質であっても、全く発揮することが出来ない、わけではないのです。

注:実は心理学では、「外向的」「内向的」という言葉について、或る一つの定義がありますが、ここではその定義には従わずに、一般的な意味を例として、説明しています。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション