本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

NEWS過度の一般化を止めるには?

前回までの記事で、「過度の一般化」の弊害について、色々とお話ししてきました。
それではいったいどうすれば、「過度の一般化」を止めることが出来るのでしょうか?

端的に言うと、その物(人)について、より多くを「知る」と言うことです。

過度の一般化をしてしまうのは、その物について「知らない」部分が多いからです。
知らない部分が多いので、その「知らない」部分を、「自分の推測で埋める」ということをしてしまいます。
その推測は、あくまでも「自分の推測」なので、その見えない部分を、自由(勝手)に思い描くことが出来ます。
もちろん、その「見えない部分」を、好意的なイメージで埋め合わせることも出来ますが、大概の場合、それは悪意を持ったイメージで埋め合わせてしまうことが多くなります。

例えばこの絵の中で、隠されている部分に、一体どんなイメージを埋め合わせてしまうでしょうか?
過度の一般化を止めるには?


大概は、その物について今まで知り得た部分を総合して、そしてそれに個人的は印象を付け加えて、イメージを完成されることでしょう。
過度の一般化を止めるには?

しかしそれは、必ずしもその物の「正しい」姿ではありません。
思い描いているのは、今までの経験と、勝手な推測の結果にすぎません。それは、現実とは異なっている可能性が大いにあります。

例えばこんなイメージは、誰も思いつかないでしょう。
過度の一般化を止めるには?

しかし、「この誰も思いつかない姿」が現実のその物の姿だとしたら・・・。
私たちは、大きな間違いを犯していることになります。
そして、その間違いが、その物に対する悪意を持った間違いだとしたら・・・。
単なる間違いでは済まされない、相手にとってもあなたにとっても、大きな不幸になります。

「知らない」事は、大きな間違いの原因です。
大きな間違いは、大きな「不幸」の原因です。
そして、「知る」事は、相手に対して理解を得る方法です。
理解を得ることは、「救い」を得ることです。

大概の「恐怖」は、「知らない」事によって引き起こされます。
すなわち「知る」事は、「恐怖から逃れる」事なのです。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション