本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

人は「見たい」物を見る

それでは何故人は、「属性」を全体だと思ってしまうのでしょうか?
それは誰でも、その物について、「最初に見えたもの」しか見なくなってしまうからです。
言葉を変えると、その物のすべてを見ていないからです。

例えば、有る場所を背景にして撮影したポートレート写真を想像してみて下さい。実際にそう言う写真を取りだして見ても良いと思います。

その写真に写っているのは、その写真のモデルになった人の顔です。
そしておそらく大概の人は、その人の背景に映っている風景には、目もくれないと思います。
たとえそこに、とても美しい風景や花が映っていたとしても、人はそれに気づきもしません。

それは何故か?
ポートレート写真では、誰もが人物にしか着目しないからです。もっと言えば、背景には注意を払わないからです。

人は「見たい」物を見る

私たちは、ある物事について、最初に目にとまった物や、一番関心のある部分しか見ることはありません。
他には何があっても、見ようとすることすら止めてしまいます。

もっと言うと、現実に存在する種々雑多な物の中から、或る「一つ」を取り出そうとします。

例えばこのごちゃごちゃした絵の中から、一つの意味のある図形(ここでは矢印)を見つけ出そうとします。
そして一度図形を見つけ出してしまうと、他の部分は見ようとしなくなります。

人は「見たい」物を見る

言ってみれば私たちは、沢山の「属性」の中から、或る「一つ」だけを取りだして見てしまうと言う、言わば習性を持っています。
つまり「全体」を見ているつもりでも、「見たいと思っている一つ」だけを見ているのです。

心理学の或る一派では、そのような取りだした「一つ」を、「図」と言います。
そしてそれ以外を、「地」と言います。
「図」となった物は、種々雑多な「地」のなかから取り出され、浮かび上がってきます。
それ以外の物は、「地」として背景に沈みます。

しかしその「図」は、見方を変えることによって、「地」に沈み、別の物が「図」として浮かび上がってきます。
つまり「図」となる物は、見方次第だと言うことが出来ます。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション