本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

ウサギは何故破れたか?

童話の「ウサギとカメ」のお話。
速く走るのが自慢のウサギさんが、足の遅いカメさんに対して油断をしてしまったため、競走で負けてしまうお話です。
このお話の教訓は、「どんなに能力が高い者でも、油断をしてしまうと、努力を欠かさなかった者には負けてしまう」と言う事です。
が。ここでは、何故ウサギさんは油断をしてしまったのか、もっと考えてみます。

おそらくウサギさんは、カメさんとの間の距離を気にしていたのだと思います。
自分の走る速度とカメさんの走る速度の差を計って、「これならば、ここで昼寝をしたところで、カメに追いつかれる事は無い」と思ってしまったのです。
ウサギさんの頭の中にあったのは、カメさんとの能力の差。すなわち、カメさんが走る速さをずっと下に見ていたので、「ここで一休みをしたところで、追いつかれる事は無い」と踏んでしまったのだと思います。

結果はご存じの通り、ウサギさんが昼寝をしている間に、カメさんはゴールしてしまいました。

ウサギは何故破れたか?

カメさんの方は、おそらくウサギさんが何処を走っているか等は考えずに、ひたすら自分がやるべき事(ここでは走る事)だけを、考えていたはずです。
すなわち、ウサギさんが何処に居ようと、どれだけ速く走ろうと、それはカメさんの眼中には無かったはずです。

しかしウサギさんは、カメさんだけを見ていました。そして、自分がやるべき事(すなわち走る事)は、二の次にしてしました。
言わばこれが、ウサギさんの敗因です。

すなわちカメさんは、自分の能力を「他の人の事は眼中に無く」に生かす事だけを考えている人です。
それに対してウサギさんは、自分の能力はともかく、「他人との差だけを計りながら」、「他人との上下関係だけを気にしながら」生きている人です。
だから、選択を誤ってしまったのです。

ウサギは何故破れたか?

この物語は寓話です。だから、私たちが現実社会を生きる時に、当てはめて考える事が出来ます。

往々にして人は、他人との上下関係を基準にして、自分の存在価値を見てしまいがちになります。
ただそれでは、この物語のウサギさんのように、自分の成すべき選択を誤ってしまいがちになってしまいます。

このような傾向の人は、上下を計るべき他人、とくに「下に見る」人が居なくなってしまうと、自身の存在価値を実感する(すなわち、自己肯定感を感じる)事が出来なくなってしまいます。

ウサギは何故破れたか?

例えば、或る地位に居る事を自信の拠り所にしていた人が、退職したりして「ただの人」になってしまったとき・・・。
そんな時にその人は、言わば「存在価値の危機」を迎える事になってしまいます。
だから、いつまでたっても、「下の人」を探し続ける事になってしまいます。

だから、特定の人を支配しようとしたり、取るに足らぬ事にこだわったり、他人から顰蹙をかってしまうような言動をしたりします。

他人との上下関係の中に自分の居場所を求めるのではなく、「自分のやるべき事、自分がやりたい事」の中に自分の居場所を求める。
このような生き方をする事が、自己肯定感を高める上で、有効な生き方だと、言う事が出来ます。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション