本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > わからないから怖い

わからないから怖い

以前、人生相談か何かの本で、このような相談と回答を読んだことがあります。
すなわち。
蛇が怖くて仕方がないという女の人に対して、回答者は、「それならば、蛇について、色々と調べてみなさい。あなたが『怖い』と思っている蛇でも、色々と知識を得ることによって、怖さを減らすことが出来るかもしれません」とい言う回答でした。

おそらく、その回答者が言いたいことは、「怖い」と思うのは、その「怖い」と思う対象について、「知らない」「わからない」という感情があるから。それについての知識を得ることで、「わからない」という感情を減らすことで、怖さを和らげることが出来るのではないか、という事だったのだと思います。

「わからない」事を「怖い」と思う気持ち。
それは、「わからない」部分を、勝手に自分のイメージで埋めてしまうからです。
その勝手なイメージは、往々にして「恐ろしい」ものになりがちで、「わからない物=怖い物」という図式を、簡単に打ち立ててしまうことが出来ます。

それに対して「知る」事は、自分の勝手なイメージが入り込む隙を無くしてくれます。
だから、むやみに恐ろしいイメージで恐れている物を見ることも無くなって、客観的に「それ」を見ることが出来るようになります。

わからないから怖い

例えば、雷が鳴り始めたとき、「わぁ!雷だ!ゴロゴロ言って怖い!」と、ただ恐れているのでは無くて、「雷は電気だ。雲の中のマイナスの電気と地上のプラスの電気が反応し合って、あんな風に鳴っているんだ」と思えば、少しは怖さも薄らいだように感じることが出来ます。

これは、言わば知性によって、受け入れがたい現実を受け入れる事が出来るようにすると言う心の働きです。
このような心の働きを、「知性化」と言います。

前回お話しした「合理化」と似た、「防衛機制」の一つです。
「合理化」は、単に理屈をくっつけるという働きでしたが、「知性化」は、知識の力を借りて、現実を受け入れやすくするという心の働きです。

わからないから怖い

「知性化」は、物事を多少なりとも客観的に見て、自分の感情をコントロールするという心の働きです。
自分の知性で感情をコントロールするという面で、「防衛機制」にありがちな、「その場しのぎ」な問題からの回避を、避けることになります。

前回もお話ししましたが、「防衛機制」は、「ただ問題を回避すればよい」という対処方法に陥りがちになってしまいます。
「手段」を「目的」だと、勘違いしないようにしましょう。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション