本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > 知ろうとしても

知ろうとしても

前回は、恐れている対象について、知ることでそれに対する恐怖感を減らすことが出来る、というお話をしました。

確かに、「知る」ことは大切です。
ただ、「知ろう」として、その情報を探すときに、注意が必要です。
それは、自分に「都合の良い」情報ばかりを、集めてしまうと言うことです。
「都合の良い」というよりも、むしろ「都合の悪い情報」と言った方が、良いかもしれません。

物事について知ろうとするとき、私たちは、複数ある情報の中から、「悪い」情報を選んでしまうという傾向があります。

例えば、妻が夫の浮気を疑ってるとき・・・。
いろいろな状況証拠を集めている中で、「やはり浮気をしている」と思わせるような情報を信用してしまう・・・。
このような傾向です。
複数選択肢がある内、「『悪い』ほうの選択肢を想定しておいた方が、後々自分が傷つく度合いが少ない」と思おうとする気持ちの現れだと言うことも出来るかもしれません。
それ以上「悪く」なる可能性は無いからです。

言わばそれは、「転ばぬ先の杖」。
同じ情報でも、悪い情報の方が信憑性があるように見えてしまう。
悪い想定の方が、どことなく理性的なように見えてしまう傾向もあります。

そのような「悪い」想定の下には、その人の「不安」が隠されています。
もっと言うと、その「不安」には、「自信の無さ」が隠されています。

知ろうとしても

自信が無いから、それを解消しようとして、情報を集めようとします。
しかし自信が無いから、集めようとする情報も、「悪い」情報を集めようとしてしまいます。
自信を得るために情報を集めようとしていても、いつの間にか、その「不安」を証明するような情報ばかりを集めてしまう。そんなことにも成りかねません。

「安心」を得るために情報を集めようとしても、それが、「不安でいることで安心を得る」ための行為に変わってしまっている、と言うことも出来ます。

人が、恐怖心を煽るようなデマや、陰謀論に飛びついてしまうのも、そのような心理です。
「ほら、やっぱりそうだ」という、「不安の安心」を求めてしまうのです。

知ろうとしても

不安な情報に心を占められてしまったときは、
「それは、自分で『不安の安心』を求めているんだ」と、思い直してみてください。
「悪い情報」を集めようとしていることに気づくことでが、とても大切なことです。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション