本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

これだけ言っているのに!

相手に感情をぶつけてしまうと、相手も感情で返してきます。
それでは、相手に感情と一緒に理屈をぶつけると、どうなるでしょうか?
前回の記事でお話しした、「お互いの感情を受け取らずに自分の感情をぶつけてしまう」例についてお話しします。

その例とは、怒りの感情と一緒に、自分の意見を伝えようとすると言うことです。
私たちは、よくやってしまいますね。
例えば、子供がなかなか部屋を片付けようとしなかったり、宿題をやろうとしなかったとき。
つい、「早く、部屋を片付けなさい!」とか「宿題をやりなさい!」とか。語尾に「!」を付けるような感じで叫んでしまいます。

また、部下がいつも同じ仕事で、同じようなミスをやってしまうとき、「いったい、何回同じ事を言ったらわかるんだ!」と、言ってしまいます。

そう言う人の気持ちは、わかります。
自分が言いたいことがなかなか相手に伝わらないので、怒りの感情を付加して相手に伝えようとしているわけですね。
言ってみればその方が、自分の意図を相手に伝えやすく出来るのではないか、という考え方です。

ただこれは、逆効果です。
怒られた場合、相手はただ「怒られた」という印象しか持ちません。
言ってみれば、「ただ、怖かった」で終わってしまって、いったい何を言われたのか、理解しないままで終わってしまいます。

そうなると、ただ怒られたことに対する反発心や、憎しみだけが植え付けられてしまうことにもなりかねません。
怒っている方は必死なのに、怒られている方は反発するだけ。
怒りの感情だけが伝わって、その本当の意図は伝わりません。
それでは、何にもなりません。

これだけ言っているのに!

「怒るほど必死」なのは、怒っている方であって、相手はそれほど必死にはなっていません。
お互いの感情に、大きな落差があります。
落差が大きければ、まるで滝のように、相手に自分の思いは伝わる物だと思ってしまいます。
しかし、感情が相手に流れ落ちる落差が大きければ大きいほど、その感情は流れ去ってしまいます。

怒りの感情を付加して意見を言おうとすると、その怒りのせいで、自分の感情も意見も、コントロールできない状態になってしまいます。
つまり、「自分だけ」の状態になってしまって、相手の感情も何も考えられなくなってしまいます。

これだけ言っているのに!

相手の感情に自分の意見を届けること、それが相手を動かすためのコミュニケーションであると言えます。

お問合せは・・・

前の記事  





ナビゲーション