本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > まず、自分が変わる

まず、自分が変わる

前回の記事の最後に、「相手の態度を変えさせるためには、まず自分が態度を改めることが大切」というお話をしました。
これは、話をする時を前提のお話ですが、それ以外の場合でも有効です。

カウンセリングの場では、よく「過去と他人は変えられない」という言葉を、引用します。
「過去のことを悔いていても、他人の行いを非難していても、変えることは出来ないのだから、それにこだわっていても何の解決にもならない」という意味合いです。

確かに、他人の言動を私たちがあれこれ言って、変えさせることはできません。相手の行動は、「その人」の意志によっているからです。
どんなに酷いことを言っている人でも、その「酷いこと」を言うか言わないかは、「その人」にしか決めることはできません。
だから、いくらこちらから「止めてくれ」と言っても、本当に止めるかどうかは、その人の判断に任されてしまいます。

そう考えると、とても絶望的な気持ちになってしまいます。
しかし相手を変えることは、全く「不可能」なわけではありません。

不可能ではないというのは、「その人が、その問題となる言動をする気持ちを持たないようにさせる」ことができれば、結果的にその人を「変える」ことに成功したと言うことが出来るからです。

まず、自分が変わる

そのためには、「こちらが態度を変える」ことです。
例えばいつも酷い言葉を言ってくる人に出会ったとき、にっこり笑って挨拶をしてみる、といった対応をすることです。

方法としては、それだけではありません。
反抗的な態度をとらずに、温かく接するとか、無視しないとか(言葉だけでなく、態度や表情もコミュニケーションになります)、冷たい態度をとらないとか、逆におどおどしたしぐさを見せない(卑屈になり過ぎると、かえって相手の感情を害することにもなります)とか。
または、相手が何を言ってきても動じない姿勢を見せるとか、他の人にも協力してもらうとか、さまざまな態度をとることが出来ます。

自分が態度を変えることで、相手に対しても、これまでとは違った態度を引き出させることにつながります。
言わば、「相手は自分の鏡」です。

いつも癖のように繰り返しているあなたの態度が、もしかしたら、相手の問題となる行動を引き出しているのかもしれません。
それならば、相手の行動の原因となっている自分の態度を改める。それが、「相手を変える」ことにつながります。

まず、自分が変わる

ただその場合、たとえ相手が自分の意図の通りに動かなくても、気に病む必要はありません。
相手の行動は、最終的には相手に任されているからです。
あくまでも、「相手の行動を変えるきっかけを自分が作っている」と、割り切ることが大切です。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション