本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

馬を水辺に連れて行っても

英語の諺に、「馬を水辺に連れて行くことは出来ても、馬に水を飲ませることは出来ない。(You can take a horse to the water, but you can't make him drink.)」というのがあります。
すなわち、「人は無理矢理にでも、馬を水場に連れてくことは出来るが、その馬が水を飲む気にならない限り、水を飲ませることはできない」という意味ですね。

似たような事は、人間関係の中でもよくありますね。
親が子供に対して、いくら「勉強しろ、勉強しろ」といっても、子供に勉強をさせることは出来ません。
いくら自分は、相手に対して強く思っていても、その相手が自分と同じ思いを同じ強さで持つかどうかはわかりません。

人には人、自分には自分のそれぞれの、言わば「課題」と言った物があって、お互いの課題は「その人」だけの課題であって、別の人の課題でありません。
それぞれの課題はそれぞれの人が解決しなければいけない物で、いくら歯がゆく思っても、他の人が踏み込むことは出来ない、踏み込んだところで何の意味もありません。
諺の馬も、水を飲むかどうかは、その馬の課題。馬の飼い主は、その馬の課題に踏み込むことは出来ないというわけです。

「課題の分離」は、人間関係で一番気をつけなければいけないことです。
というか、大概の人間関係のトラブルは、この「課題の分離」が出来ていないことから起こります。

馬を水辺に連れて行っても

子供が勉強をしない、学校へ行かない。恋人が振り向いてくれない、部下が自分の言ったように働いてくれない・・・。
すべて、自分の「課題」では無い部分に気をもんだ結果、それが悩み事になってしまっている例です。
自分ではどうしようも無いことを、どうかしようとしてしまっているから、悩んでしまうのです。

「いや、自分の愛情があれば、何とかなる!」と思ってしまったり、「自分と相手は一心同体だから!」と思ってしまいがちになりますね。
自分と相手の境界が曖昧になってしまうと、このような考え方に陥りやすくなります。
自分の意思と相手の意思の両方を実現しようとするから、身動きがとれなくなってしまうのです。

馬を水辺に連れて行っても

課題を分けましょう。
「自分は自分、他人は他人」と割り切ることが、問題を解決する糸口にもなります。
割り切ることで、自分が悩まずに済む悩みを避けることが出来ます。
また、相手がその「課題」に向き合うよう仕向けるにはどうすれば良いかを、探る余裕を作ることにもなります。


お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション