本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > 課題を分けずにいると

課題を分けずにいると

前回の記事で、自分の課題と他人の課題を分けようというお話をしました。
本来自分が悩まなくても良い課題について悩んでしまうことで、余計な悩みを抱え込んでしまうと言う事です。

それでは、その「余計な悩みを抱え込んでしまった」状況を続けると、どうなってしまうのでしょうか?

他人の課題を抱え込んでしまう理由に、「私と相手は一心同体だから」という考え方があります。
そしてその考え方が高じて、「私がいないと、あの人はダメになってしまう」という気持ちにもなってしまいます。

良くあるのが、アルコール依存やギャンブル依存の夫(または恋人)に、つい尽くしてしまう人ですね。
自分は、相手のその依存症のおかげで、暴言を吐かれたり虐待を受けたり・・・。色々と辛い目にあわされているはずです。
しかしそのような人は、簡単にその相手から距離を置こうとはしません。
虐待をする人の言いなりになったり、尻ぬぐいをしたりして、ますますその相手との関係を深めようとさえしてしまいます。

課題を分けずにいると

そんな人の言い分はこうです。すなわち「私がいないとこの人はダメになる」「むしろ私がいる事で、この人を救う事になる」。
確かに健気で、献身的な愛情を捧げているようにも見えます。

しかしここで注意しないといけないのは、ある種の自己充実感、もっと言うと「自分の存在価値の証拠」を、「相手に尽くす事で見いだしている」ような。そんな感覚です。
言ってみれば、「虐待されている事で、ある種の依存症のような状態」になっていると言えます。簡単に言うと、それが「生き甲斐」になっていると言う事です。

そのような関係を「共依存」と言います。
依存し依存される関係を続ける事で、ある種の安定した人間関係を築いてしまっていると言えます。
簡単に言うと「困った相手でも、その相手がいないと自分が困る」状況です。

課題を分けずにいると

このような関係は、決して良い人間関係ではありません。
何より苦しいのは、依存している自分です。
しかしそれが分かっていて抜け出す事が出来ない。それが「共依存」です。

人間関係に苦しさを感じている時は、「自分は共依存になっているのでは無いか?」と、思い返してみて下さい。

お問合せは・・・

前の記事  





ナビゲーション