本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > 方法論が違うだけ

方法論が違うだけ

前回の記事で、「価値観の違いは、実は優先順位が違っているだけのことがある」というお話をしました。
或る大切な物事がある時、それが「大切だ」と思っている気持ちは同じであっても、「それ」を第一に考えるか、別の物を第一優先にするかは人によって異なっていて、その優先順位の違いが、意見の違いに感じられてしまうという趣旨でした。

優先順位の他にも、「方法論」の違いが、価値観の違いに感じられてしまう場合も、多く有ります。

例えば、「経済を活性化する」という、大きな「目標」を実現するために・・・。注)
或る政党は、「大企業が経済活動をやりやすくするために、どんどん規制を撤廃すべきだ。さらに、法人税の税率を、低めに抑えるべきだ」という政策を打ち出しました。
また別の政党は、「勤労者の賃金を高くして、内需を拡大すべきだ。さらに、福祉政策を充実させて、誰もが働きやすくすることで、経済の底上げを図るべきだ」という政策を打ち出したとします。

両党の政策は、お互いに相矛盾します。
そのままでは、あちらを立てればこちらが立たずで、相容れないことになってしまって、政策を巡って争うことになってしまいます。

方法論が違うだけ

しかしこれは、単なる「方法論の相違」です。
政策は、言わば「手段」に過ぎません。
その先にある、「目標」に注目すべきです。
「目標」が同じならば、「手段」の違いは、お互いに話し合うことで、吸収できるはずです。

問題は「手段」を「目標」にしてしまうことで、方法論の違いが「価値観の違い」に発展してしまうことです。
自分達の方法論で物事を実践しないと、「目標」が達成できないと思ってしまうこと。これが、最大の過ちです。

価値観が違うと思う事も、実は「方法論が違うだけ」の事があります。
「目標」を達成するための方法論が違うだけならば、別の方法論にも耳を傾けてみることも、大切です。

方法論が違うだけ

注:この例えは、この記事での論旨をわかりやすくするために、極端に単純化してします。
実際に各政策による経済効果は、考慮に入れていません。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション