本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

メッセージ ブログTOPICS

トップページ>ブログ > 相手を動かすには?

相手を動かすには?

意見が異なる人に対して、自分の意見に賛同してもらうために、自分の「正しさ」だけを訴えても、相手は動いてはくれません。
前回の記事では、むしろ反発されてしまうこともある問い、お話をしました。
それは、何故でしょうか?

それは、「正しい」からです。
あなたの意見が正しいことは、相手も認識はしています。
しかし、その人の意見は、あなたの「正しい」意見とは、異なります。
その人にはその人なりの意見が有って、その人の意見は、その人の意見なりに、大切にしてもらいたいと、思っています。
そして、その「正しい」意見と異なっていることに対して、なにがしかの「引け目のような物」を感じているはずです。

その意見に違いに対して、あなたは、「正しさ」だけを根拠にして(むしろ武器にして)、あなたの意見と通そうとした場合、相手は、その「引け目のようの思っている物」を、責められているように感じてしまいます。

つまり、あなたの意見が正しければ正しいほど、相手を責めてしまっていると言うことです。
そうなってしまうと、もう相手には、反発するという選択肢しか残されなくなってしまいます。
こうなってくると、意見の正しさの問題ではなくて、感情的な「戦い」にすり替わってしまいます。
これがいわゆる、正論を吐く人が嫌われる、理由です。

相手を動かすには?

自分の意見を相手に聞いてもらうためには、この感情的な対立になることを避けなければなりません。
どうすれば、この感情的な対立を避けることが出来るのでしょうか?

それは、まず「相手に共感する」ことです。
相手が感じている事、特に「心配している事」に共感して、その「心配」を取り除こうとすることです。
もっと言うと、相手をリスペクトすると言うことです。

「リスペクト」するとは、なにも「ごまをする」ことではありません。また、全て相手に合わせるという意味でもありません。
意見の違いは違いとして置いておいて、相手の話しをちゃんと聞いて、それを「違う意見のまま認める」ということです。
言ってみれば、「心のバリアを下げさせる」ことであり、そうすることで、感情的な対立を避けることが出来ます。

相手を動かすには?

議論とは、「喧嘩」ではありません。
異なる双方の意見を調整して、新しい意見を作るという作業です。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション