本文へスキップ

心理カウンセリング「らしんばん座」は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

問題と「その人」を分ける

相手に心を開かせるためには。まず「その人」と話し合いをしなければなりません。

しかしともすれば、その「話し合い」が、喧嘩に発展してしまうことがあります。
せっかく問題を解決しようとして話しているのに、それがののしり合いになってしまっては、何にもなりませんね。

何故、「話し合い」ではなくて、喧嘩になってしまうのか?
それは、相手に「私は困っています」というメッセージを伝える際に、相手「その人」を、攻撃してしまうからです。
単に自分は、問題点を指摘しているだけのつもりなのに、相手にとっては、それは非難だと受け取られてしまうことが、「話し合い」が喧嘩に発展してしまう原因です。
それでは、どうすれば良いのでしょうか?

それは、実際に起きている「問題」と、問題を起している「その人」を、分けると言うことです。
往々にして、「問題=その人」という図式が出来上がってしまうので、問題の指摘が、「その人」の人格の指摘に変わってしまいがちになります。
そうなってしまうと、相手は「自分その物」が非難されたと思ってしまって、反抗的な態度を取ってしまいます。
相手に、その問題となっている行動を止めさせたいのであれば、相手を感情的にさせないように、話をする必要があります。

つまり、「問題」と、「その人」を切り離して相談をすると言うことです。

話し合いというと、とかく「自分」と「相手」の二者、一対一の関係になるという感覚を持ってしまいます。
ただ、一対一の関係だと、詰まるところ「あなたと私」の二人だけの問題と捉えがちになります。
つまり、利害関係が、発生してしまいます。

問題と「その人」を分ける

しかし、ここで「問題」を「相手」から切り離して、「問題と私」、「問題とあなた」という関係にしてしまいます。
そうすることで、「あなたと私」の対立関係ではなくて、「一つの問題を共に解決する者同士」という関係が作られます。
こうすることで、相手を、言わば「同じテーブル」に着かせることが可能になります。
つまり、対立するのではなくて、「共に問題を解決する」という姿勢が大切です。

問題と「その人」を分ける

そのためには、「自分」が感情的にならない。
相談を「勝ち負け」にしない。
事実を、冷静に、そして客観的に話す。
「『私』は、こう思っている」と伝える。
「『私』は、こうして欲しい」という意思を伝える。
「これは、『あなた』を非難しているわけではない」と言う意思を伝える。
ことが、大切です。

お問合せは・・・

前の記事  次の記事へ





ナビゲーション